【ご招待】3月6日開催!GMOインターネットグループ主催の日本最大級セキュリティイベント

GMOインターネットグループは、セキュリティの重要性を広く知っていただくために、日本最大級のサイバーセキュリティカンファレンス「GMOサイバーセキュリティ大会議&表彰式2025」を開催いたします。政府関係者や専門家が登壇する本イベントにぜひご参加ください!

【ドメインニュース】GMOグループおよび当社トピック3つ|フィッシングメールの脅威から守るDMARC(なりすましメール対策設定)とは?(2025年2月号)

本記事では、DMARCの仕組みと導入メリット、なりすましメールを防ぎ顧客の信頼を守るための実践施策を解説します。さらに、GMOグループの新方針やIRDグループのジョインによるセキュリティ強化、”なりすましゼロ”に向けたブランドセキュリティ対策セミナー開催予定と今月号も必見です!

【VMCニュース】なりすまし・フィッシングメール対策に有効なDMARC設定!国内企業の設定状況を確認してみた(Vol.11 電気・ガス業界編)

セキュリティ対策は、サイバー攻撃やフィッシング詐欺のリスクに対応するため、ますます重要になっています。その中でもDMARCは、対策の中心技術として注目されています。
第11回は、電気・ガス業界のDMARC取り組み状況を調べてみました!

【VMCニュース】なりすまし・フィッシングメール対策に有効なDMARC設定!国内企業の設定状況を確認してみた(Vol.10 鉄鋼業界編)

サイバー攻撃やフィッシング詐欺の手口が巧妙化する現在、企業のセキュリティ対策はより重要になっています。DMARCは、企業を守るための効果的な手段として注目されています。
第10回は、鉄鋼業界のDMARC取り組み状況を調べてみました!

【2月21日開催】GMOインターネットグループの実践事例!“なりすましゼロ“を実現するためのブランドセキュリティ対策(無料WEBセミナー)

本セミナーでは、オンライン上のなりすましを撲滅するためにGMOインターネットグループが実際に行っている最新の取り組みを余すところなくご紹介いたします。

【VMCニュース】なりすまし・フィッシングメール対策に有効なDMARC設定!国内企業の設定状況を確認してみた(Vol.9 保険業界編)

セキュリティ対策は、サイバー攻撃やフィッシング詐欺のリスクに対応するため、ますます重要になっています。その中でもDMARCは、脅威に対する有力な対策として注目されています。
第9回は、保険業界のDMARC取り組み状況を調べてみました!

【ドメインニュース】2024年度人気記事ランキングTOP5|SSLサーバ証明書の審査方法一部廃止(2025年1月号)

2024年に最も読まれた記事は何かをまとめてみました。2025年はSSLサーバ証明書のメールが廃止となる等、変化がある年になりそうです。企業ブランドを守るためのドメイン名の選び方についても紹介しておりますので、ぜひご覧ください。