さ~て、今日は13類だ!どんな人が来るのかな?


硬派な方って聞いてるよ♪
硬派なイケメン!いいですね~!


それでは13類の方、ご登場お願いします!

ども~!がりっとけっぱれ!!
ん??


まがへれ!

あわわわ!
高木サン!どうしましょう!


あ、こんにちは!はじめまして!

なんと!
あ~よかった!はじめまして!


びっくりした~、お名前を教えてください!

八尺 玉太郎(はっしゃく たまたろう)と申します。
八尺 玉太郎さんですね!
よろしくお願いします~♪


さっきの挨拶は方言ですか?

はい! 秋田出身です。
だからか!


そうです!
ちなみに、さっきは何て挨拶してたの?


「ども~!がりっとけっぱれ!!」は
「こんにちは!しっかりがんばります!」って意味です!

標準語とぜんぜんちいますね

そうなんです。
「まが~」って言葉は?


「まがへれ」は「まかせて!」って意味です!

そうゆう意味だったんですか!

どうしても訛りがでてしまって…
かわいい~!


訛りがでないように気を付けます…!

方言も素敵だと思います!
うんうん!

あ、登場したときから気になってたんだけど…


なんでしょう?
玉太郎さんって現場か何かの職人さんなの?


え!なんでですか?確かによく聞かれますが…
いや、恰好とヘルメットからそんな感じが!


確かに私も気になってました。

花火師です!
え!花火師でヘルメット!?


自分は花火大会の時はヘルメット必須なんです。
花火師さんって大会にも行くんですね?


花火を打ち上げるところまでが花火師の仕事なんです!

よくテレビとかでも見ますね!
作って自分の手で打ち上げるんですね!
本当に職人って感じでかっこいい~♥


でも、何で花火師に?

自分はとにかく花火が大好きなんです!日本三大花火大会が開催される秋田県大仙市出身なので、子どもの頃から花火を見て育ったんです!

大仙市の花火大会有名ですよね~
花火が大好きで花火師に!?


はい!自分もまさか作る側になるとは思っていませんでした。
そんなに大好きなことを仕事にできるなんて羨ましい。


花火って見ることはあっても、作るところはあまり見たことないかも!
たしかに!花火っていろんな色や形がありますよね。
どうやって作っているのか気になります!


花火は、開かせる高さや直径、星と言われる火花の形によって作り方が変わるんです。
いろんな形やタイプの花火があります!

自分、おふたりをタイプ診断します!
タイプ診断?


ええ、花火タイプ診断です!
えー?


ぜひお願いします!

まず、一ノ瀬さんですが…
うん…


一ノ瀬さんは「蜂(はち)・分包(ぶんぽう)」ですね!
ハチ?と、ぶん…ぽう?


ええ。分包は「ぽか物」という種類の一つで、
音がなったり、上空で割れたときにくす玉のように”ぽかっ”と2つに割れて
色々な部品を放出させているんです。
ぽか…。


どうして一ノ瀬さんが分包なんですか?

蜂はブルルンという音を出しながら不規則に回転して
分包は、たくさんの星が交パラパラと交差する花火です。
んんん!?


元気いっぱいに動きまわっているイメージから、「騒がしいムードメーカー」タイプと言えますが、まさに一ノ瀬さんにピッタリだと思いまして。

あははは!おかしい!
わたしってそういう風に見られてたんですか?
心外です~!


まあまあ!
玉太郎さん、高木サンは何タイプなんですか~?


ドキドキ…!

う~ん…高木さんは正直迷いますね…。
というと?


高木さんはなんでもそつなくこなすイメージがあったので、
総合的にバランスよく星が広がる「菊(きく)」かなと思ったのですが…。
ふんふん。


ただ、どんな星がいつでてくるかわからない「千輪菊(せんりんぎく)」のようなミステリアスさもありますし…。
ふんふん。


星が尾を引くような奥ゆかしさを持つ「柳(やなぎ)」も捨てきれません。
・・・。


・・・えっと。

高木さんは花火でタイプを表すのは難しいですね!
花火玉の作り方から分析して、考えたいです!

あわわわ!ちょっと待って!
時間の関係があるので、分析はまた今後お願いします!

確かに花火玉の話を始めるとあと13時間は必要ですね…。
じゅ、13時間!?

ねえねえ、玉太郎さんが担当する13類ってさ、もしかして花火とか?


その通りです!
自分が担当する13類は火薬、花火玉、鉄砲などの区分です。
へえ!そんな区分があるんだ!


はい、花火の中でも、子どもが遊ぶ手持ち花火は、おもちゃ花火として28類になります。
是非覚えてくださいね!
玉太郎さんって硬派だし、花火大好きだし13類担当がぴったりだね!


ありがとうございます!

そうそう、お名前も13類にぴったりなだよね!
たしかに!八尺ってまさに花火の大きさ!


そうそう!玉太郎も花火玉を連想させるし!

実は、本名は八尺とかいて「やさか」と読むんですが、
活動名は花火にちなんで「はっしゃく」にしています!
その方がイメージにぴったりかも!


実際には花火は最大でも四尺玉までなのですが、
八尺玉もいつか作って打ち上げたいという思いもこめて…
自分も気に入ってます!
八尺玉の花火を飛ばす日が来たら素敵ですね!
私たちも楽しみにしています♪


では、最後に玉太郎さんから一言お願いします♪

たまやー!
13類担当の 八尺 玉太郎と申します。
自分が担当する13類は火薬、花火玉、鉄砲などの区分です。
ぜひ覚えてくださいね!
玉太郎さんってヘルメットつけて、花火タイプ診断なんかはじめて
変わった人だなーって思ってたんですけど…


うんうん…
ひとつのことに熱中できる男性って素敵かも…♥


・・・。
硬派な八尺 玉太郎さん♥
推しメン認定させていただきます♥♥


・・・。

ありがとうございます!
これからもTMB45をお願いします!
-背景あり-733x1024.png)
次回は14類へ!
キラキラ輝く御曹司だって~!!?

TMB45メンバー一覧はこちら