サプライチェーン攻撃対策に効果的な「BIMI/VMC」とは?メールセキュリティ強化のための基礎知識

最近よく耳にする「BIMI(企業ロゴ付きメール)」や「VMC(企業ロゴ所有証明書)」。実は、メールの安全性を守るために重要なキーワードです。
今回は、これらの仕組みがなぜサプライチェーン攻撃対策に役立つのか、初心者にもわかりやすく解説します!🔍

サプライチェーン攻撃とは、あなたの会社が直接攻撃されるのではなく、取引先や利用しているサービス、さらにはグループ会社など、周囲の関係先を通じて間接的に被害を受ける攻撃方法のことです。

特にメールを使った攻撃が多く、例えば以下のような被害が出ています。

⚠️ 取引先になりすました偽物メールに騙されて機密情報を渡してしまう。
⚠️ 偽物の請求書に騙され、不正な口座に送金してしまう。

これらは一見本物のメールに見えるため、非常に見抜きにくいのです。

こうした攻撃を防ぐには、自社だけでなく、取引先や関連サービスも含めた全体の安全対策が必要です。この考え方を「サプライチェーンセキュリティ」と言います。
サプライチェーンセキュリティをしっかりと実現するためには、攻撃者に狙われやすい弱点を事前に見つけ出し対策を取ることが重要です。
そのため、攻撃を未然に防ぐ仕組みである「ASM(Attack Surface Management)」も欠かせません。

⚠️ 実際の事例

📌 事例①:業務委託先からの情報流出
ある企業では、業務委託先がマルウェアに感染し、そこをきっかけに大量の個人情報が流出しました。攻撃者は委託先の従業員アカウントを不正に利用し、長期間にわたって情報を窃取。結果として、委託元企業が甚大な被害を受けることになりました。

このような事例からも、自社だけでなく、委託先・取引先・グループ会社などを含めたセキュリティ対策の重要性が分かります。

📌 事例➁:宿泊施設への偽メールによる情報窃取
世界最大級の宿泊予約サイトでは、攻撃者が宿泊施設を狙い、フィッシングメールを送信してマルウェアに感染させました。その後、宿泊施設の従業員のアカウント情報を盗み取り、予約システムへの不正アクセスや、顧客に向けたフィッシングメールが大量に送信される被害が発生しました。

このような事例も、サプライチェーン上の一部である外部パートナーのメールセキュリティの脆弱性が全体に影響することを示しています。

特に重要なのが、「メールの信頼性を高め、偽物メールを簡単に見抜けるようにすること」です。

✉️ 「BIMI(企業ロゴ付きメール)」と「VMC(企業ロゴ所有証明書)」

ここで役立つのが、「BIMI(企業ロゴ付きメール)」と「VMC(企業ロゴ所有証明書)」です。

BIMI(企業ロゴ付きメール)とは、メールに企業の公式ロゴを表示させる仕組みです。
VMC(企業ロゴ所有証明書)とは、その表示された公式ロゴが本物であることを第三者機関が認証した証明書です。

この2つを組み合わせることで、受信者はメールの真偽を簡単に見抜くことができます。

\ BIMI/VMCについて詳しくはこちら /

🌟 BIMI/VMCを導入するメリットとは?

BIMI/VMCを導入すると、こんなメリットがあります!

🔐 公式ロゴで偽物メールを簡単に識別できる
🔐 機密情報漏洩や金銭被害を未然に防止
🔐 取引先や顧客からの信頼性がアップ
🔐 サプライチェーン全体のメールセキュリティが強化

🏢 サプライチェーンマネジメントにも貢献するBIMI/VMC

取引先にもBIMI/VMCを導入してもらうことで、サプライチェーン全体の安全性がさらに高まります。これにより、各企業間でのメールの安全性と信頼性が向上し、ビジネスの円滑化にもつながります。

今回のポイントを簡単におさらいします!

✅ サプライチェーン攻撃は取引先を通じて間接的に被害を受ける危険な攻撃。
✅ サプライチェーンセキュリティを実現するためには、メールの安全性を高めることが大切。
✅ BIMI/VMC導入でメールの真偽が分かりやすくなり、安全性が向上。
✅ ASMを活用し、攻撃される前に弱点を見つけて対応することが重要。

BIMI/VMCを導入して、あなたの会社と取引先をサプライチェーン攻撃から守りましょう!✨
あなたの会社もBIMI/VMCを導入して、安全・安心なビジネス環境を手に入れてみませんか?

\ まずはお気軽にお問い合わせください /

    • サプライチェーンセキュリティ🔐:自社だけでなく取引先も含めて守る考え方。
    • ASM🔍:攻撃される前に弱点を見つける仕組み。
    • BIMI(企業ロゴ付きメール)📧:メールに公式ロゴを表示させる仕組み。
    • VMC(企業ロゴ所有証明書)📜:公式ロゴの正当性を証明する証明書。

📚 あわせて読みたい

▪関連記事
ブランドセキュリティの重要ツール!『BIMI/VMC』を簡単に解説!
DMARCポリシーが「none」で、商標未出願の企業がBIMI導入を目指す方法
↗メールセキュリティ市場が今、熱い(近日公開予定)

プレスリリース
GMOインターネットグループ、なりすまし対策のため グループ全社で「BIMI/VMC」を2025年夏より導入決定